• HOME
  • ABOUT
  • WORK
  • PORTFOLIO
  • BLOG
  • CONTACT
三浦仏像彫刻所
All Rights Reserved.

Design Week Kyoto in Hong Kong

by Youzan Miura 10月 05, 2018 in イベント, 仏像 0 comments
毎年2月に京都市内のものづくり工房がその制作現場をオープンにするイベント「Design Week Kyoto」がついに日本を飛び出し香港で開催されました。 参加職人として実演に9月29,30日と私も香港に行ってきました。 人生初の香港。香港はすごく近くて、すごく刺激的で、すごく美味しかったです。 オープニングレセプションで13年間の修業を経て独立と紹介されたとき、香港の方達がどよめいたのが印象的で […]

仏像のCTスキャン

by Youzan Miura 7月 17, 2018 in 解説, 修復, 仏像 0 comments
  現在修復中の仏像のCTスキャンをしてもらいました。分解せずに玉眼の仕組みが見てとれたり、木目や接合部分が解ったりできました。もし仏像の体内に巻物などの納入品があればそれもみることができます。仏像修復の幅が広がりますね。今後の仏像修復に積極的に取り入れていきたいと思います。

仏像彫刻教室の開催日変更のお知らせ

by Youzan Miura 6月 30, 2018 in 通常彫刻教室, 仏像, お知らせ, 教室 0 comments
7月から毎月2回の仏像彫刻教室の開催時間が変わります。 変更前 [休日教室]第2週、4週日曜日と第3週土曜日 13:00~16:00 [平日教室]第2週、4週木曜日 14:00~17:00 変更後 [休日教室] 第2週、第4週日曜日 10:00~13:00 14:00~17:00 [平日教室] 第2週木曜日 14:00~17:00 第4週日曜日 10:00~13:00 14:00~17:00 おか […]

仁王像修復終わりました

by Youzan Miura 6月 17, 2018 in 修復, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
2015年から足掛け約2年半かけて修復してきた兵庫県篠山市松尾山文保寺仁王像の修復作業が無事終わりました。梅雨入りして前日まで大雨だったのが奇跡的に晴天となり、文保寺塔頭ご住職や檀家の方々の助けを借りながら何のアクシデントもなく楼門にお戻しすることができました。仁王像は足ほぞや体内文書から1378年制作ということが判明しています。また1650年に一度修復が入ったことも顔の裏に記されています。つまり […]

「新TV見仏記26京都・まだ見ぬ仏編」出演しました

by Youzan Miura 4月 25, 2018 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
「新TV見仏記26京都・まだ見ぬ仏編」に出演しました。 昨年の12月にみうらじゅん氏といとうせいこう氏が三浦仏像彫刻所を訪れ、新TV見仏記の撮影があったことは以前のブログに書きました。そのDVDがついに発売されました。特典映像・仏師訪問でその様子をみることができます。ほとんどノーカットの映像です。機会があればぜひご覧ください。 購入は以下のURLからできます。 「新TV見仏記26京都・まだ見ぬ仏編 […]

Design Week Kyoto 2018 に参加しました

by Youzan Miura 2月 27, 2018 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
  https://www.youtube.com/watch?v=jwqmDTfT5hs&t=3s 今年で3回目となる、京都のものづくり現場をオープンして様々な人たちと交流するイベント「Design Week Kyoto 2018」に、三浦仏像彫刻所が参加しました。実は1回目から毎回参加しています。 このイベントでの私のテーマは一貫しておりまして、伝統工芸とその他のものづくり( […]

新年明けましておめでとうございます

by Youzan Miura 1月 01, 2018 in 一日彫刻教室, 通常彫刻教室, 仏像, お知らせ, 制作 0 comments
  新年明けましておめでとうございます。 三浦仏像彫刻所では本年も新作仏像の製作、古い仏像の修復、仏像彫刻教室を引き続き勢力的に活動して行きたいと思っております。仏像に関する事は何でもお問い合わせ下さい。 本年もよろしくお願いします。

本年もありがとうございました

by Youzan Miura 12月 28, 2017 in 一日彫刻教室, 通常彫刻教室, 仏像, お知らせ, 制作, メディア 0 comments
三浦仏像彫刻所は本年は12月28日をもって仕事納めをいたしました。 大変充実した一年でした。 仏像製作では1ヶ月半に一体のペースで新作を作り、仏像修復では仁王像のうち阿形像の修復を終え、吽形像の修復が始まりました。1日彫刻教室も毎月数件申し込みがあり、通常彫刻教室は日曜のみの開催から、生徒さんの人像増加により平日の木曜日にも開催するようになりました。年末には「TV見仏記」の撮影が入り、念願のみうら […]

見仏記の収録

by Youzan Miura 12月 09, 2017 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
  皆さんは「見仏記」という書籍、またはテレビ番組をご存知でしょうか。 きっかけは21年前、大学の友人2人に仏像を見に行こうと誘われたことでした。当時名前すら知らなかったみうらじゅんといとうせいこうという人が書いた「見仏記」で初めて仏像に興味を持ちました。それから見仏にどハマりして2年後、僕はサラリーマンを辞め、仏師の師匠の門を叩いていました。そしてついに「新TV見仏記」の撮影でみうらじ […]

お寺で講演会

by Youzan Miura 9月 25, 2017 in イベント, 仏像 0 comments
  9月23日(土)に京都市下京区に位置する浄土宗龍岸寺さんにて、秋季彼岸法要のゲストとして講演をさせていただきました。内容は「仏師のお仕事」。仏師と仏像の歴史、仏像の作り方などを話し、最後に彫刻の実演をしました。トークアシスタントには今話題の浄土系アイドルグループ「てら*ぱるむす」のメンバーが!一時間半という長丁場の講演といい初めてづくしのイベントでしたが、池口龍法住職をはじめ色々な方 […]

昨日の一日彫刻教室

by Youzan Miura 7月 23, 2017 in 一日彫刻教室, 仏像 0 comments
    昨日は3名の方が一日仏像彫刻教室にご参加くださいました。お一人はなんと3回目の受講で、2回目に彫ったお釈迦様の蓮華座に挑戦です。ほかのお二人は初めてなので通常通りの童地蔵です。3名とも無事素敵なほとけ様を彫りあげることができました。 今の時代、外の情報に触れず、丸1日を使ってひとつのことに集中して過ごすことはとても貴重な時間だと思います。3人ともとても満足してお帰りいた […]

親子で彫刻体験

by Youzan Miura 7月 17, 2017 in 一日彫刻教室, 仏像 0 comments
  今回の一日彫刻体験は京都市内在住の母娘でのご参加でした。今年の2月に開催されたDesign Week Kyoto のときに工房見学に来てくださった方たちで、久しぶりの再会でした。 一日彫刻体験をされた方は皆さん一日があっという間に過ぎましたとおっしゃってくださいます。大変うれしく思います。 終了後は疲れを癒すためティータイムを。その日の気分に合わせて洋菓子のときもあれば和菓子のときも […]

雑誌「和樂」にわらべ仏が掲載されました!

by Youzan Miura 7月 02, 2017 in 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
6月1日発売の雑誌「和樂」8.9月号(小学館)に私の彫ったわらべ仏たちが掲載されました(P.177)。ぜひ本屋さんでみかけたら手にとってみてください!近所の本屋でも平積みされていました。 雑誌「和樂」は本物の日本文化の魅力を美しい写真、独創的なデザイン、分かりやすい文章で紹介する雑誌です。 私のわらべ仏は「妖怪尽くしのあとは、かわいい仏像に心癒されて」ということで、日本の幽霊と妖怪特集のトリをとら […]

二回目の一日彫刻教室

by Youzan Miura 6月 09, 2017 in 一日彫刻教室, 仏像 0 comments
今回は、約1か月前に一日彫刻教室で童地蔵を彫ったお客様が、もっときれいに仕上げたい!さらに2体目も彫りたい!ということで再度お越しくださいました。 2回目ともなると皆さんの彫刻刀さばきも堂に入ったものです。午前中は童地蔵の仕上げ、午後は釈迦如来坐像の彫刻をしました。 一日彫刻教室のラインナップを増やす準備も着々と進んでいます。7月以降に新しいプランを公開する予定です。お楽しみに。

一日彫刻教室 in 近江八幡

by Youzan Miura 5月 31, 2017 in イベント, 一日彫刻教室, 仏像 0 comments
昨日、滋賀県近江八幡市のカフェ「喫茶 おうみや」さんをお借りし一日彫刻教室を開きました。今回は13名という当一日彫刻教室過去最多人数にご参加いただきました。 また今回はいつもの首を傾げた童地蔵ではなく、斜め上を見上げた新しい童地蔵に挑戦しました。 当一日彫刻教室では今後さらにラインナップを増やしていく予定です。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

木曜教室始まりました!

by Youzan Miura 5月 18, 2017 in 通常彫刻教室, 仏像, お知らせ 0 comments
毎月2回週末に行ってきた仏像彫刻教室ですが、5月から木曜教室もはじまりました。 毎月第2、第4木曜日 14時から17時 までの3時間開催します。 週末に比べ参加されている人数がまだまだ少ないので、逆に一人当たりの指導時間を十分とることができます。 当彫刻教室は初回は無料体験となっております。 仏像彫刻に興味のある方、是非一度体験に来てください!  

文保寺仁王像修復

by Youzan Miura 4月 30, 2017 in 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
平成27年12月から始まった兵庫県篠山市文保寺様の仁王像修復ですが、この度阿形像が無事修復を終え文保寺様の仁王門に納まりました。続けて来年の春に向け吽形の仁王像修復を行い、平成30年の文保寺再興700年記念法要にお披露目される予定です。   http://tanba.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=2746   […]

<大事なお知らせ>平日彫刻教室の開始および無料体験教室開催について

by Youzan Miura 3月 21, 2017 in イベント, 一日彫刻教室, 通常彫刻教室, 仏像, お知らせ 0 comments
当仏像彫刻教室はこれまで週末の第3土曜、第2、第4日曜日のみの開催でしたが、平日のほうが参加しやすい方もいらっしゃるということで、2017年5月より平日も彫刻教室を始めたいと思います。 開催日は 第2、第4木曜日 の14時から17時の3時間です。 月2回の受講で月謝は週末教室と同じで6000円。入会金6000円、道具代材料代別途となります。 (当面の間は週末教室と平日教室は別々に運営し、生徒さんも […]

3月11日 岩手県大槌町江岸寺にて

by Youzan Miura 3月 16, 2017 in イベント, 仏像, お知らせ, 制作, 奉納 0 comments
  3月11日、岩手県大槌町江岸寺様にて東日本大震災7回忌法要が執り行われました。埼玉県在住の仏師、彫刻家 加藤巍山氏と私三浦耀山は、2012年から江岸寺様へのご本尊釈迦三尊像奉納プロジェクトを進めております。昨年までは毎年ご本尊釈迦如来像への鑿入れ式を法要に併せてさせていただいておりましたが、今年からは脇侍文殊菩薩、普賢菩薩両像のご用材への鑿入れを始めました。 大槌町は町全体埋め立てに […]

DESIGN WEEK KYOTO 2017 参加しました。

by Youzan Miura 3月 01, 2017 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
2月19日から26日まで1週間開催された「Design Week Kyoto」が無事終了しました。当工房のオープンファクトリにもたくさんの方々がご来訪くださり、まことにありがとうございました。今回の私のテーマは伝統技法の継承と、現代技術との融合でした。空中浮遊仏はそのアプローチのきっかけになればと思い作りました。おかげさまで多くの反響をいただいております。 来年はもっと工房巡りしたいですね。

MTRL KYOTO に登壇しました

by Youzan Miura 2月 28, 2017 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
  2月22日にMTRL KYOTO(マテリアル京都)の月一イベント 「Fab Meetup Kyoto vol.13」に登壇し仏師と仏像についてプレゼンしてきました。今回のテーマは伝統技法を継承していく中での新しい試みについてです。伝統技法で作られた寄木造りの仏像のほかに最近作った「空中浮遊仏」も持ち込み、テクノロジーと伝統技法の融合についてなど話しました。3Ðプリンタとどう向き合うか […]

DESIGN WEEK KYOTO 2017 に参加します

by Youzan Miura 2月 01, 2017 in イベント, 仏像, お知らせ, メディア 0 comments
三浦仏像彫刻所は昨年に引き続き、「DESIGN WEEK KYOTO2017」に参加します。これは京都のものづくりの現場を期間中オープンし、様々なひとにものづくりの現場を体験し交流してもらおうというイベントです。 当工房では寄せ木造りの仏像の制作過程や古い仏像の修復作業など従来の仏師の仕事に加えて、仏像づくりを生かした様々な取り組みを見ていただこうと思います。ぜひクリエイティブな方々と交流したいと […]

一日彫刻教室 in 奈良県橿原市 のお知らせ

by Youzan Miura 10月 13, 2016 in イベント, 一日彫刻教室, 仏像, お知らせ 0 comments
一日彫刻教室、出張開催のお知らせです。 この度、奈良県橿原市 御厨子観音 妙法寺様にて一日彫刻教室を開催することとなりました。 内容は以下の通りです。 日時 11月10日(木) 時間 10:00~16:00(昼食はお弁当となります) 場所 奈良県橿原市東池尻町 420 御厨子観音 妙法寺 http://www.ne.jp/asahi/mizushi/kannon/ 電話番号 0744-22-392 […]

地蔵菩薩像

by Youzan Miura 10月 08, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
  地蔵菩薩像(三浦耀山 刻 楠材) 地蔵菩薩は釈迦の命によって仏滅後56億7千万年後に弥勒が出現するまでの仏が不在の時代にあらわれ、六道(地獄・畜生・餓鬼・修羅・人間・天上)の一切衆生を救うことを本願としている。姿は剃髪して袈裟をつけ、手には錫杖や宝珠をもつ。

千手観音菩薩像

by Youzan Miura 10月 08, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
  千手観音菩薩像(三浦耀山 刻 木曽檜材) 千手千眼観自在菩薩ともよばれ、手に備わる千個の眼で人々の様子を観察し、千本の手で人々を救いとってくれる。実際に千本の手をもつ彫像はまれで、一般的には中央の合掌手を除き四十本の手をもつ四十二臂像がつくられている。一手につき二十五世界の衆生を救い、合計千となる計算である。  

聖観音菩薩像

by Youzan Miura 10月 06, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
  聖観音菩薩像(三浦耀山 刻 木曽檜材) 観音菩薩は正しくは観世音菩薩または観自在菩薩という。世の中の人々の様子をよく観察して自在にすくってくれる仏である。「法華経」には観音菩薩は三十三の姿に変化して衆生を救うと説かれているため、多数の変化観音が生み出された。聖観音菩薩はその観音菩薩の基本形であり、一面二臂像の姿をとる。

弥勒菩薩像

by Youzan Miura 10月 05, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
                      弥勒菩薩像(三浦耀山 刻 左像 楠材 右像 木曽檜材) 釈迦の入滅から56億7千万年後に我々が住む娑婆世界に降り立って衆生を救うことになっている。菩薩のときから如来になることを釈迦に約束されていたため如来と菩薩の両方の姿が存在する。代表的な姿とし […]

大日如来像

by Youzan Miura 10月 04, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
大日如来像(三浦耀山 刻 木曽檜) 密教世界において宇宙の中心に存在する最高の仏。また、すべての仏は大日如来の化身であるといわれている。様相は他の如来像とは大きく違い菩薩に似た姿をしている。金剛界と胎蔵界のふたつの姿をもち、金剛界は主体を、胎蔵界は客体を表現しているとされる。金剛界大日と胎蔵界大日の大きな違いは印相で、金剛界は智拳印、胎蔵界は禅定印を結ぶ。(写真は金剛界大日)  

阿弥陀如来像

by Youzan Miura 10月 03, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
                        阿弥陀如来像(三浦耀山 刻 桂材 白毫・水晶 肉髻珠・瑪瑙) 「南無阿弥陀仏」と唱えることによりすべての人を極楽浄土に導くとされる仏。多くの阿弥陀如来像は阿弥陀定印、説法印、来迎印のいずれかの印相をむすんでいる。(写真は来迎印)

釈迦如来像

by Youzan Miura 10月 02, 2016 in 解説, 仏像, 制作, 雑記 0 comments
  釈迦如来像(三浦耀山 刻 桜材) 仏教の開祖 釈迦(ゴータマ・シッダールタ)をモデルとしたすべての仏像の原点。施無畏・与願印を結ぶ姿が多いが、他にも禅定印、説法印、降魔印を結ぶ像も彫られている。
Search
カテゴリー
  • 修復
  • 一日彫刻教室
  • 通常彫刻教室
  • 解説
  • 解説
  • イベント
  • 仏像
  • お知らせ
  • 制作
  • 教室
  • 奉納
  • 嫁
  • 雑記
  • メディア
  • 未分類
最近のお便り
  • Design Week Kyoto in Hong Kong
  • 10月の彫刻教室の日程
  • 8月の彫刻教室日程
  • 仏像のCTスキャン
  • 仏像彫刻教室の開催日変更のお知らせ
各種案内
  • よくあるご質問
  • CONTACT
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • メディア掲載・イベント告知
  • <縁>仏像奉納プロジェクト
SNS案内
  • Twitter @biwazo
  • Y. Miura Facebook